季節と栄養「精進料理の世界」
23/11/03 11:27
8月13日~16日のお盆の期間は、先祖の霊に感謝する意味合いも込めて、精進料理のお膳をお供えする習慣が一般的です。そんな精進料理の特徴をのぞいてみましょう。
精進料理とは?
修行僧の食事として生まれ、肉や魚を一切使用しない料理のこと。
精進料理の特徴
・野菜類、穀類、海藻類、豆類、木の実、果実などを使用。
・卵や乳製品は時代や宗派によって使用することも。
・香りの強い食材(玉ねぎ、長ネギ、ニラ、にんにく、らっきょう)は避ける。
代表的なメニュー
★玄米
たんぱく質やミネラル、ビタミンが豊富。
不足しやすい鉄分やビタミンB群を補う役割も。
★精進揚げ
野菜の天ぷら。
夏野菜のナスは、むくみや夏バテに効果的なカリウムを豊富に含む。
★ごま豆腐
ごまをすりつぶしてくず粉と合わせて固めたもの。
手間がかかるがそれも修行の一環と言われている。
★がんもどきの煮物
豆類は大事なたんぱく源として必須。
★けんちん汁
出汁はかつおではなく昆布や椎茸からとる。
このコラムを書いた人
人気のキーワード
OFFICIAL SNS
よくある質問
-
登録メールアドレスや電話番号、パスワードがわからない
こちら からご登録のメールアドレスを調べることができますので、お試しください。