ココロとカラダを健康に。管理栄養士監修のレシピサイト

シェア

ココロとカラダを健康に。管理栄養士監修のレシピサイト

季節と栄養「緑茶パワーで元気な暮らしを」

23/06/27 17:14

シェア

皆さんは茶摘みの歌をご存じですか?「夏も近づく八十八夜♪」と歌詞が始まる通り、

5月に入ると緑茶の収穫時期に入ります。

今回はそんな緑茶の魅力を紹介していきます!

 

 

緑茶とは、、、

茶葉が酵素によって発酵する前に熱を加えて作られるもの。

煎茶や玉露など、様々な種類がある。

 

 

緑茶の持つ3つのはたらき

 

カテキン・・・渋み成分で血圧や血糖、悪玉コレステロールの上昇を抑制すると期待されている。

 

テアニン・・・うまみ成分で高級茶ほど多く含まれる。リラックス効果や睡眠を改善すると期待されている。

 

カフェイン・・・苦み成分で利尿作用があります。疲労感や眠気対策に○

 

◎ほかにもビタミンCやカリウム、食物繊維などいろいろな栄養素を含んでいます。

 

 

おいしい緑茶の淹れ方

 

1.ティースプーン1杯分の茶葉に対し、80℃のお湯を約80ml用意する。

2.急須に茶葉をいれ、お湯を注ぎ1分ほど待つ。

3.湯呑に最後の一滴まで残さずに注ぐ。

4.2煎目以降はお湯を入れたら10秒位待つ。

 

 

ポイント

ミネラルを含まない軟水で淹れると、よりおいしい緑茶を楽しむことができます!

 

※今回は一般的に飲まれている煎茶の淹れ方を紹介しました。

 

シェア

このコラムを書いた人

人気のキーワード

OFFICIAL SNS

? よくある質問

  • Q

    登録メールアドレスや電話番号、パスワードがわからない

    A

    こちら からご登録のメールアドレスを調べることができますので、お試しください。