ココロとカラダを健康に。管理栄養士監修のレシピサイト

シェア

ココロとカラダを健康に。管理栄養士監修のレシピサイト

季節と栄養「食中毒予防」

23/06/29 08:32

シェア

秋から冬はノロウイルス等のウイルス性の胃腸炎が流行り出す季節です。

今回は感染時の正しい対処法や予防法を紹介します。

感染したかも・・・そのような時でも落ち着いて適切に対処しましょう!

 

 

感染の原因

・加熱調理が不十分な二枚貝(カキなど)を食べる(ノロウイルスの原因)

・ウイルスに汚染された食品を食べる 
・病原体が付着した手で口に触れる

 

 

正しい対処法

下痢や嘔吐などの症状がある場合は、脱水にならないように水分補給をすることが大切です。

 

〇飲み方のポイント

・少量をこまめに飲む

・胃を刺激しないように常温にして飲む

・ミネラルや糖質を含む経口補水液を飲む→失われた栄養素の補給

 

〇食事のポイント

消化の良いものを少しずつ食べましょう。

・おかゆ

・やわらかく煮込んだうどん

・やさいのスープ

・りんごのすりおろし など

 

【注意!】胃酸の分泌を高める食品は控えましょう

・辛い食べもの(カレーなど)

・甘味の強い食べもの(煮豆やまんじゅう)

・食塩の多いもの(漬物など)

・酸味の強いもの(酢の物、かんきつ類)

・嗜好飲料(お酒、炭酸飲料、コーヒーなど)

 

 

予防するには

★きちんと手洗いをする(石鹸で30秒以上)

 ・トイレの後

 ・食事の前

 ・調理の前や調理中に生肉や魚介類、卵を触った時

★二枚貝はしっかり加熱、生食は避けましょう

★嘔吐物や糞便には手袋やマスクをして処理→直接触らない!

シェア

このコラムを書いた人

人気のキーワード

OFFICIAL SNS

? よくある質問

  • Q

    登録メールアドレスや電話番号、パスワードがわからない

    A

    こちら からご登録のメールアドレスを調べることができますので、お試しください。